[更新日時]
CMSって本当は何?
本当はここまで便利だった!良さを理解する事で真価を発揮するCMS
そもそも…CMSってなんだっけ?
最近では耳にすることも増えて来た為「そのくらい知ってるよ」と思うかもしれませんが、意外と勘違いしている方や、詳しく知らない方も多いようなので、ご説明しておきましょう。
CMSとはコンテンツ マネジメント システム
(Contents Management System)の略です。
つまり、(WEBサイトにある)コンテンツを管理するツールなのです。
CMSの事を「WEBサイト更新ツール」だと思っている方が意外と多いのですが、それはCMSを利用して出来る事のひとつであり、それが本質ではありません。
おそらく、CMSを利用してホームページの管理はじめるより前に、SNSやブログの様なもので「管理画面の操作」に慣れてきた方が多いからだと思います。
じゃあCMSって本当は何?
CMSはその名のとおり「コンテンツの管理」が出来るので、単に記事更新のみにとどまらず、ホームページにコンテンツを追加する事や、コンテンツを差し替える事、レイアウトを変更するなど、様々な事が可能です。

しかし、「ホームページのコンテンツ管理」については、各社のCMSにより出来る事にバラつきがあります。
なぜなら、各CMSサービスのコンセプトや、ホームページ運営者ごとに、必要なコンテンツや要望が違うからです。機能が多く汎用性がある為に値段が上がってしまったり、簡単に編集できるようにする為に機能に制限がかかってしまったりする為です。
CMSとの上手な付き合い方
CMSについてはなんとなく解ったけど、結局どうすればいいの?
今までホームページの管理画面からは、ニュース記事やトピックスの更新くらいしか行っていなかったという方々は「いきなりどうしろって言うんだよ!」と思う事でしょう。
CMSは単なるツールでしかありません。
どういった家を作るか決まっていないのに、どんなに立派な道具を揃えても意味が無いのと同じく、ホームページの方向性が決まっていないのに、どんなに良いCMSを利用したところで、より良いホームページにはなりません。

まずは今のホームページに必要なものは何か、また不要なものは無いか、見にくくはなっていないか等、ホームページを利用する側の目線で、ホームページがどうあったら良いかを見定めましょう。そしてホームページに必要なものが決まったら、現在のCMSサービスでそれが可能か確認しましょう。
もし今のCMSサービスで要望が満たされないのであれば、サービスの変更を検討しましょう。


-
はじめに -
まるごとホームページについて -
これを読まずしてホームページは作るな!失敗するHP5箇条 -
CMSって本当は何? -
ホームページ制作に最低限用意するべきもの5選 -
今更聞けない「ドメイン」とは? -
出来上がったHPとの上手な付き合い方 -
失敗しないHP制作会社選びの為のチェックポイント7項目 -
プロモーション・差別化・ブランディング -
リピーターを増やす!CRM -
HPをリニューアルする メリット・デメリット -
解析ツールの見方入門 -
みんな気にしてるSEO -
風俗店様向けのイラスト・漫画制作について -
スマホ対応、標準完備! -
SSLの導入について -
クレジット決済導入について -
複数店舗経営でも安心。更新の手間をもっと簡単に!一括管理とは